直近のパッチでULTコストが弱体化されたキリコですが、さらなる弱体化を求める声に反応した開発者のコメントが注目を集めています。
Dev talking about kiriko
byu/Novel-Ad-1601 inCompetitiveoverwatch
開発者のGavin Winter氏がとある海外OW配信のチャット欄に現れ、以下のようなコメントを残していました。
「弱いヒーローをそんなに頻繁にナーフすることはないよ(まあ、たまにはするけどね 笑)」
「(弱いかどうかの判断は)公開している勝率だけに基づいている」
最初のコメントについては、GM含めた勝率が50%未満ながら、プロシーンではメタヒーローとして定着したキリコの弱体化を求めるチャットの意見に対しての回答と思われます。
2つ目のコメントについては、「キリコは弱い」とみなしているWinter氏の評価が、プロパガンダであるというチャットの反応に対して、情報操作ではなく、客観的なデータに基づいた評価であるとの主張と思われます。
Winter氏のコメントを読む限り、これ以上キリコの弱体化がすぐに必要とは考えていないようですが、同氏はバランス調整担当ではなく、あくまでもシステムデザイナーなので、このチャットコメントだけを切り取っての議論はあまり意味がないようにも思います
The hero is legitimately OP in pro meta because push/pull/cleanse with suzu and kitsune rush is insane with team coordination, but GM/Champ players are so convinced of Kiriko’s superiority, that they will straight up pick an objectively mid hero in ranked just because she’s…
— Spilo (@Coach_Spilo) November 20, 2025
この切り抜きをきっかに、キリコの現状については、御意見番のSpilo氏も自身の見解を明らかにしています。
ところでキリコのGM帯の勝率
Spilo氏は、弱体化を求める意見に対してGM帯(NA)の勝率47.7%という数字を提示。ちなみに現時点でEUでは48.9%、アジアでは51.2%あります。
このヒーローは、プロのメタでは本当にまごうことなくOPだ。というのも、鈴による押し引きや除去と狐走りが、連携のとれたチームではとんでもなく強い。しかし、GM/チャンプ帯のプレイヤーですら、(こういったことを考慮せず)ただキリコが最強だと思い込んでいて、「相手にとって鬱陶しい/アビリティが過剰」という理由だけで、客観的には並レベルのヒーローを、状況関係なく真っ先にピックする。
彼女をナーフすべきという話ばかりが先行して、彼女がどうやって価値を発揮しているのか、その根本的な部分を変えるべきという議論がまったく出てこない。今のテレポート/無敵の現状にしても、相手にする側としては本当にただのストレスでしかない。
以下はリプ欄でのSpilo氏とユーザーでのやりとりです。
ユーザー:
ピック率をもっと考慮に入れる必要がある。特にこれは非ミラー時の勝率だからなおさらだよ。キリコは2位のアナよりも26%もピック率が高いし、ピック率が56%もあるってことは、当然ながら「最適じゃないマッチアップ」でも頻繁にピックされることになる。その結果、勝率が下がるのは当たり前だと思う。
Spilo:
まさに自分が言いたいのはこれだよ。GM帯に求められるスキルや状況判断が足りてないのに、彼女は「何にでも対処できる万能薬」と見なされてしまっている。そして、(客観的に見てダイブ寄りの)アジアGMの勝率を見ると、そのことがよく分かるんだ。
ユーザー:
だからこそ、キリコにはナーフ/調整が必要だという主張は、今でも十分に成り立つ。マーシーはポケットする価値のある味方がいなければほとんどピックされない(つまり、基本的に相性のいいマッチアップでしか出ない)。その結果、評価が低い割にサポート全体の平均よりも勝率が高くなっている。
Spilo:
調整は必要だと思う。ただナーフについては慎重であるべきだ。というのも、(ULTのチャージみたいな)一律のナーフは、どのランクのどんなプレイヤーにも等しく影響する一方で、プレイヤーが本当に不満を感じている部分には全く対処できていないからだ。これは本質的にはヒーローの「デザイン上の問題」なのに、「バランスの問題」として扱われてしまっているんだよ(ラマットラ/ソジョーンの時みたいに)。
ユーザー:
キリコのピック率が高くて、しかも非ミラー時の勝率がマイナスになっているってことは、むしろ「キリコが最適じゃない状況でも、みんな彼女をピックしている」という状況を反映しているだけじゃないのかな?
Spilo:
そういうことです。
ユーザー:
だから自分としては、非ミラー時の勝率それだけでを見るのはあまり意味がないと思う。ピック率とか、プロシーンでのピック/BAN率みたいな指標も一緒に考えるべきで、キリコの勝率は「そのまま強さを反映しているわけではない」ってことでしょ?もし開発がキリコの何が問題なのか判断しきれないなら、プロたちに「どこがストレスなのか」を聞けばいいんじゃないかな。
Spilo:
Twitterだと文脈を欠いてしまうからナーフ/調整に反対と思われても仕方ないけど、自分はただ「開発がキリコをナーフしないのはバカだからだ」という雑な主張に対して、あえて逆の立場に立って話しているだけだよ(しかもキリコは最近ナーフされたばかりだし)。それに、私はプロとGM/チャンプ帯では、プレイ体験にかなり大きな差があるということも指摘している。もちろんプロにフィードバックを求めるのはありだけど、キリコに文句を言っている人の99%はプロじゃないんだよね。
ユーザー:
正直なぜ勝率が低いのかよく分からない。彼女はほぼどんな編成でも常に有効だし、回復量も優秀で、ダメージも出せて、さらにゲーム内でもトップ5クラスの強力なユーティリティまで持っている。じゃあ、一体何が原因なんだ?
Spilo:
自分が思う一番の理由は、彼女がGM帯における「ブロンズプレイヤーが問題解決のためにオリーサやバスティオンにスワップする」ときの、それと同じような存在になっているからだ。つまり、「このヒーローを出せば何とかなる」と考えているチームが、とりあえず使う「応急処置的なヒーロー」なんだよ。
さらに、キリコを強くしている多くの要素は、そもそも「どんな状況でも活躍できる」ように作られているわけじゃないと思う。鈴をミスると、彼女の価値の大部分がその瞬間に吹き飛ぶ。それに比べると、もっと他のサポートのほうが、彼女よりずっと位置取りが簡単なんだと思う。
