追記:[OWCS] ZETA DIVISIONのViol2tがLFT、プロフィールからはZETAの名前が消える

Overwatch Champions Series

追記:Viol2tのプロフィールからは、既にZETAの名前とバナーが消えているので、退団が決まっている可能性もあります。

Finn選手からも以下のようなポストがあったので退団は確定ではないかと思われます。

————

ZETA DIVISIONに所属するViol2tがサポートとしてLFTを表明したことが明らかになりました。

チームリーダーとして前身のFTG時代からチームを支えてきたViol2tですが、予想外とも言えるLFTを表明したことで、ファンコミュニティに大きな衝撃が広がっています。

ただし、LFTを出したからといって必ずしも退団が決まったわけではなく、次ステージまでの期間も短いことから、契約満了に伴う通常のプロセスである可能性もあり、所属チーム含めて複数チームからのより良いオファーを模索しながら、現チームと再契約に至るケースも少なくありません。

戦力的に見ても、ルシオの「Ajax」がネタにされることはあっても、フレックスサポートとしての経験を活かしたViol2tのリスキーかつアグレッシブなプレイスタイルは、ダブルフレックス構成を採用するZETAにとって大きな武器となっていたことは確かです。

ここ最近はViol2t不在時に代役を務めていたAlphayiがランクマッチでサポートをグラインドしている姿も目撃されており、Alphayiが代役としてサポートに転向するという見方もあるようですが、その可能性は低いように思われます。

仮にViol2tの後任としてサポートに入るのであれば、新たなフレックスDPSが必要になりますが、チームとしてもAlphayiクラスの補強は容易ではありません。それはViol2tの後任探しにも言えることではありますが。

追記:フレックスDPSにはレジェンドのPelicanもいるので、暫定的にAlphayiがサポートに転向する可能性はあります。両者のピックプールがほとんど変わらないこともあり、コンバートは考えられる選択肢のひとつではあります。Viol2t不在時にはPelicanがブリギッテを担当していたこともあります。

現時点でZETAからこの件に関する発表はとくにありませんが、LFTがチーム側の意向によるものなのか、本人の意思なのかも不明です。まもなく25歳になる大ベテランではありますが、今季のパフォーマンスを考慮しても、欧米チーム含めてオファーは引く手あまたのはずです。

Redditでは、Viol2t本人がOWCS世界大会に出場するために、より可能性のあるNA/EMEA地域でのプレイを望んでいるのではないかとの意見もありますが、一方で、悲願の世界大会出場を3回連続で逃したZETAにとって、チームのさらなる飛躍のためには、大胆な変革が必要と考えるのもある意味当然の流れではあるので、そういった意味でもViol2tの去就はチームの将来を占う重要なターニングポイントになるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました