[OW2] ランクに導入される「ヒーローBAN」システムの詳細が公開

Overwatch 2

本日、公式ブログが更新され、シーズン16からランクマッチに導入される「ヒーローBAN」システムについての詳細が明らかとなりました。

Director’s Take: Introducing Hero Bans for Competitive Play
Hero Bans are coming to Competitive Play in Season 16, and Gavin Winter is here to explain why and how this new change to Competitive works.

現在は英語公式ページのみ公開されているので、以下、そのまとめになります。日本語版が公開され次第差替予定です。

————

  • ヒーローBANはOPヒーローや厄介なヒーローのBANを可能にしつつ、敵プレイヤーへの嫌がらせ目的のBANを避けることを目的にしている
  • そのため、BANフェーズ中は敵チームの情報を見ることはできず、このフェーズではマッチチャットも使用不可
  • BAN投票前に「お気に入り(使いたい)ヒーロー」を選択可能。これはBANされないことを保証するものではなく、味方チームに自分が使いたいヒーローを示すためのもの
  • ヒーローBANの枠は合計で4つ(各チーム2つ)で、各プレイヤーがBANしたい候補3ヒーローを両チーム同時に選択
  • 選択した3体のヒーローで最初の候補に最も重みがあり、1番目から3番目までそれぞれ順に7、5、3票分の投票価値がある

BAN決定のプロセス

以下のプロセスはバックエンドで瞬時に処理され、結果は両チーム同時に公開されます。

  • いずれかのヒーロー1体に最も多く投票したチームが「先行チーム」とみなされ、そのチームの最多得票ヒーローのBANが確定、この票数が両チーム同じ場合はランダム
  • もう一方のチームが「後攻チーム」となり、後攻チームの最多得票ヒーローが先行チームの最多得票ヒーローと重複していなければ、そのヒーローと2位得票ヒーローのBANが確定
  • 後攻チームの最多得票ヒーローまたは2位得票ヒーローが先行チームの最多得票ヒーローと重複した場合は、代わりに後攻チームの3位得票ヒーローのBANが確定
  • 最後に先行チームの2位得票ヒーローのBANが確定、ただし、ここでも上記と同様の手順が適用される
  • 上記手順の中で、対象となったヒーローの得票数が(チーム内で)同数だった場合は、ロビー全体で投票した「人数」が多いヒーローがBANされる、それも同数の場合はランダム
  • 各ロールでBANされるヒーローは2体が上限、同じロールで既に2体のヒーローがBANされている場合、以降そのロールヒーローへの投票は無視され、別ロールで得票数の多いヒーローがBANされる

要するに先行後攻で「先>後>後>先」の順に投票の多いヒーローがBANされ、重複した場合はその次に投票の多いヒーローがBANされます。チェック時にチーム内の得票数が同じ場合はロビーの投票人数で決定、各ロール2体BANされたら以降そのロールはチェックスルーになります。

  • BANフェーズ中はヒーローを選択せずに、完了ボタンを押せば投票をパスすることもできる
  • プレイヤー全員がパスすればBANゼロも理論上ありえるが、テストではBANヒーローが4体未満になることは非常に稀
  • ランク、地域、機種、マップごとにBANの頻度を集計してOPや不満の多いヒーローを客観的に把握
Overwatch 2
d3watchをフォローする
d3watch.gg
タイトルとURLをコピーしました