開発者Q&Aインタビューまとめ(6/27)

[OW2] 「ディフェンスマ・トリックス」のアップデートによりチーターが増殖する皮肉-アジアサーバーのチーター多すぎ問題とRedditの反応まとめ

Overwatch 2

現在アジアサーバーで増え続けるチーター問題を報告するポストと、Redditの反応をまとめました。

Unbelievably large number of Korean youtubers and streamers are complaining there are so many hackers using streamer mode in the game right now
byu/FuriousWizard inOverwatch

現在、信じられないほど多くの韓国人ユーチューバーやストリーマーが配信者保護機能を悪用したチーターがとても多いと不満を述べている

ストリーマーモードが「名前を隠す」システムにアップデートされてから、今現在、チーターが本当に増えている。多くの韓国人ストリーマーがこのことについて不満を漏らしており、ストリーマーモードは実際の配信者には役に立たず、むしろチーターとストリームスナイパーの助けになっている。ちなみにストリームスナイパーとは、配信を見ながら同じゲームでプレーしている配信者を妨害し、ストリーマーを狙いうちする連中のことを指す。

世界的に見てもチーターのほとんどは中国人と韓国人なので、他の地域が同じような問題を抱えているかどうかはわからない。しかし、RedditでAMAが開催されたばかりで、開発者も目にしているであろう、このサブにポストしている。同じような問題に悩まされているユーチューバーやストリーマーがいたら教えてほしい。

「それなら通報すればいい」という人もいるが、実はチーターに対処する手段は通報だけではない。高ランクでは、ゲーム開始前でもチーターがいることがわかれば、合意の上で引き分けにすることがあるが、今は「ディフェンス・マトリックス」でアップデートされた配信者保護機能によりこれができなくなった。

以前は見覚えのあるチーターがいれば、ID、アイコン、ネームカード、称号でチーター本人と確信できた。マッチ開始前に合意の上で引き分けにすることができればチーターに悩まされることなく安心してプレーできるし、見たことがあるチーターだと認識できれば、その分、早くBANにつなげることもできる。

もちろん、全てのプレイヤーがチーターと遭遇したことを認識しているわけではない。配信者であることを証明して、ストリーマーモードを使用可能にするような認証システムが必要だと思う。PUBGにはそういったシステムがあると聞いたことがある。

以下、多すぎるチーターに不満を漏らす配信者の動画一覧:
https://youtu.be/IkofBfVjoTo?si=D0oPzFQLlfAMi0eU
https://youtu.be/M7iqCmRfv70?si=hc54YSXHh8TzlTaH
https://youtu.be/nY23b48r0ZM?si=SNQim0spCDkxf4j8
https://youtu.be/okhi_eIw02M?si=L_hmV25BIaf-xwUj
https://youtu.be/V0LLvazBIco?si=-voXutKJsNOOULK3
https://youtu.be/fKksO1DCZhg?si=DQ_f-bMoFgJCAuB_
https://youtu.be/_3DjSHn4cdU?si=qeRt3W_KXR3g3ysY
https://youtu.be/_uNKLDIGrRs?si=0Xd-Bb9xjAJt9nPD
https://youtu.be/2wcO7AaT4Ck?si=fYBfxxKRERqPZHOt

以下は、この問題に対するコメント欄の反応になります。

トップ500は全員お互いの名前を知っているような狭いコミュニティだから、以前はプレイヤーの間で噂が広まり、誰かが見たことあるチーターのIDに気づくと、だいたいすぐに引き分けにしていたね。今はその名前を覚えることもできないから、そういった対策は難しくなっている

ストリーマーモードを使用するには最低10人のフォロワーを義務付ければいい

↑そんなのボットで簡単にクリアできるぞ

前はトップ500ならチーターの名前はすぐに広まったからね

トップ500では直前のマッチで遭遇したチーターはリプレイで確認するし、続けてそいつにマッチングすれば試合開始前にそいつの名前をみんなに報告してた。それで噂が広まって、いずれはマッチにいた全員がそいつを通報することでBANされてたが、今はマッチごとにゼロから報告する羽目になってマッチごとの通報件数もかなり減っていると思う

表示上のIDが異なっても通報は同一IDで報告されますが、他のプレイヤーからすると気づきにくく、マッチ開始前は同一人物か分からないというデメリットがあります。

スナイプもする側もID隠しで配信者から特定されにくくなったからむしろスナイプしやすくなってる

Flatsはスナイプのせいでもうほとんどランクを回さなくなってしまったよ。Arrgeはなんとか対処しているけど

実際ストリーマーモードを使わないチーターはいないと思う

今のセッションごとにIDがランダムに切り替わるんじゃなくて、シーズンごとに1回まで変更できるようにすべきだよ。これならストリーマーモードから得られるメリットを失うことなくチーターを識別できるようになる

オーバーウォッチ歴8年だけどチーターに遭遇したのは5人未満だよ。ブーストやスマーフ野郎とは何百人と遭遇したが

↑このゲームでチーターに遭遇しないためには、極めて低ランクでプレーする必要がある。高ランクであれば12試合中1試合くらいは遭遇する。その中にチートを隠蔽しながらプレーしているチーターは含まれない

チーター蔓延で悲しいことは、誰かがクレイジーなショットを決めても「すげえな」って思うよりも先に「こいつチーターか?」と思ってしまうことだね

ちなみにこれだけアジアサーバーでのチーター報告例が今までにも増して急増しているにも関わらず、韓国公式のチーター処罰件数は相変わらず毎月恒例の9,000件台ということで、やはりチート検挙数の限界がこの数なのかもしれません。

Overwatch 2
d3watchをフォローする
d3watch.gg
タイトルとURLをコピーしました