[OW2] 新モード「スタジアム」の詳細が公開―スキンなどの報酬が用意されたランクも実装

Overwatch

本日、シーズン16で実装される「スタジアム」モードのゲームプレイトレイラーと同モードの詳細に関する公式ブログが公開されました。

公式ブログに関しては、現在は英語公式ページのみ公開されているので、以下、その簡単なまとめになります。日本語版が公開され次第差替予定です。

尚、公式ブログの内容については4つのパートに分けられており、今日以降、パート1から4まで順次公開されていくとのことです。

Enter The Stadium – Get Ready to Battle!
Get ready to enter the Stadium, where skill, strategy and determination can guide you to victory. Do you have what it takes?
まとめ
ルール

  • スタジアムは5v5のラウンド形式(Bo7、4本先取)で行われるモード。アイテムとパワーを購入または入手してヒーローを強化しながら戦う。デフォルトではTPS視点
  • シーズン16開幕実装時に追加されるヒーローは17名、ゲームの構成は1-2-2のロールロック、ヒーローの途中変更はできない

アーマリー

  • ゲーム開始時にパワーでヒーローを強化、パワーはMODのようなもの。また、キャッシュでアイテムを購入してヒーローをアップグレード可能
  • 各ラウンド前にチームと戦略を立てながらアーマリーでパワーやアイテムを装備する短いインターバルがある
  • アイテムはアーマリーからキャッシュを使用して購入
  • 1,3,5,7の奇数ラウンドでは、アーマリーから無料でパワーを入手可能
  • アイテムは武器、アビリティ、生存能力などを底上げし、コモン、レア、エピックのレア度がある
  • ほとんどのアイテムはすべてのヒーローが装備可能だが、一部ヒーロー専用アイテムもある
  • 一度に最大6個までアイテムを装備可能、スロットを空けたい場合やキャッシュが必要な場合は売ることも可能
  • パワーは独自のパッシブ、モディファイア、新しいアビリティなど付与する

例:ラインハルトがファイアストライクで溶岩を撒き散らしたり、キリコがクローンを作り相手を幻惑するなど

  • パワーは無料で入手できるが一度装備すると解除できない
  • どのアイテムやパワーを選べばいいかわからない場合はおすすめビルドが2つ提示される

キャッシュ

  • ゲーム開始時には3500キャッシュが付与され、試合が進むにつれて獲得できるキャッシュが増加する
  • パフォーマンスがよければそれだけ獲得できるキャッシュの量が増える
  • チームが劣勢に立たされると相手チームの脅威となるプレイヤーが「バウンティ」として設定される
  • バウンティを倒すとそのキルへの貢献度に応じてキャッシュを獲得できる

マップ

  • スタジアムは専用のコントロール/プッシュ/クラッシュで行われる。マップの種類は9個でそれぞれ通常モードとは異なるルールが適用されている
    • クラッシュでは目標地点は3つ、チームが2つのポイントを先取するとラウンド勝利
    • コントロールは先に1ポイント先取でラウンド勝利、争奪時のゲージの進捗もはやめ
    • プッシュは通常のゲームモードと同じだが、距離は約半分程度

TPS視点

  • スタジアムではサードパーソン視点がデフォルト視点になる
  • 専用のオプションでFOVの調整、リロード中や射線がブロックされている状態を示すUIなど細かく設定可能、FPS視点にも変更可能

ランク

  • スタジアムではランクにあたる「リーグ」を実装、報酬には専用のエピックスキン、武器バリアント購入用のダストを獲得することも可能
    • ルーキー
    • ノービス
    • コンテンダー
    • エリート
    • プロ
    • オールスター
    • レジェンド
  • シーズンごとに新ヒーロー追加、アビリティやパワー追加、バランス調整があるため、毎シーズン全プレイヤーがルーキーからスタートする
  • シーズン16ではオールスターリーグに到達したプレイヤーはジュノのエピックスキンをアンロック可能(ロール不問)

————

新モード「スタジアム」 – いよいよ開幕!

新感覚のゲームプレイと白熱のランク争いを楽しめる「スタジアム」。これまで鍛えてきた皆さんのスキルと戦略、決断力が試されるこの新モードが、いよいよ「オーバーウォッチ 2」に登場します。今週から、そんなスタジアムの詳細を4つの記事にわけてご紹介していきます。新モードの情報を事前にチェックして、新たなランク争いの幕開けに備えましょう!

  • パート1 – いよいよ開幕!
  • パート2 – 近日公開
  • パート3 – 近日公開
  • パート4 – 近日公開

「スタジアム」とは

スタジアムは、5人編成の2チームが激突する、4ラウンド先取の新ゲーム・モードです。数々のアリーナを舞台に、強化オプションを装備してヒーローを大幅にパワーアップさせていくゲームプレイと、新たに導入された三人称視点を主な特徴としています。

Enter%20The%20Stadium%20Details.png

  • 5v5の戦略バトル
  • ロールキューのみ
  • プレイしてキャッシュを獲得
  • アーマリーでアイテムを購入
  • パワーを装備してヒーローを強化
  • 4ラウンド先取
  • 3つのゲーム・ルールを採用
  • ランク・リーグの新設
  • ランク・アップで報酬を獲得
  • 新登場の三人称視点

スタジアムのローンチ時点で選択可能なヒーローは17人です。今後もシーズンを重ねるごとに、ヒーローがスタジアムに追加されていきます。まず、各マッチの開始時に、マッチを通してプレイするヒーローを選択します。チームの構成は、タンク1名、ダメージ2名、サポート2名です。各ラウンドの終了後、アーマリーにて、プレイするヒーローを強化オプションでアップグレードできます。用意されている強化オプションは大きく分けて2つ。アビリティとヒーローのゲームプレイを根本から変える「パワー」と、スタジアム専用の通貨「キャッシュ」を使って購入できる「アイテム」です。これら2つの強化オプションをラウンド毎に組み合わせていくことで、マッチ中のヒーローのアビリティとゲームプレイを大きく変えることができます。

Symmetrical%20Background_jaJP.jpg

登場するヒーロー

ヒーローは今後のアップデートで追加されていきます。

アーマリーでヒーローを強化しよう

各ラウンドの開始前に、チームと戦略を練りつつ、アーマリーを利用できる時間が短時間与えられます。アーマリーでは、所有するキャッシュを消費してアイテムを購入できるほか、1、3、5、7ラウンドの開始時に、パワーを無料で装備できます。

Overwatch%202%20Screenshot%202025.04.09%20-%2023.25.27.03.png

アイテムは、ヒーローの武器、アビリティ、そしてヒーロー個人の耐久力をアップグレードできる強化オプションです。アイテムのレアリティは、コモン、レア、エピックの3つで構成されています。ほとんどのアイテムは全ヒーロー向けですが、中には各ヒーロー専用のアイテムもあります。装備できるアイテムは最大6つで、この最大スロット数は常時変わりません。なお、装備中のアイテムは購入時と同じ価格で売却できます。キャッシュがもっと必要な際や、スロットを空けて新たなアイテムを装備する際は、アイテムを売却すると良いでしょう。

パワーは、特別なパッシブや補正、新しいアビリティといった要素をヒーローに付与できる強化オプションです。ヒーローのプレイスタイルを劇的に変えるポテンシャルが秘められているのが、このパワーの特徴で、「ファイア・ストライク」でマグマを展開するラインハルトや、分身の術で敵を惑わせるキリコなど、パワーを巧みに組み合わせれば、独自のアビリティを持ったヒーローでバトルを展開できます。パワーはキャッシュなしで装備できますが、一度装備すると解除できません。パワーを装備する際は、慎重に判断を下しましょう。

Overwatch%202%20Screenshot%202025.04.09%20-%2023.25.27.03.png

「どのアイテムやパワーを装備していいかわからない」という方も、どうぞご安心を。スタジアムには、各ヒーロー専用のスターター・ビルドが2つ用意されています。スターター・ビルドはそれぞれ、特定の戦略やゲームプレイに焦点をあてたアイテムとパワーで構成されています。もちろん、これらのビルドをそのまま使用することもできますが、自己流にアレンジして使ってみるのもいいでしょう。パワーとアイテムの詳細と、これらの組み合わせにまつわる戦略については、今後のブログで詳しくご紹介します。

Overwatch%202%20Screenshot%202025.04.10%20-%2023.18.20.81.png

キャッシュを稼ごう

マッチの開始時、各プレイヤーにキャッシュが3,500支給されます。キャッシュは、マッチを進めていくことで、さらに獲得できます。獲得できるキャッシュの量は、各ラウンドでの活躍に応じて増えていきます。また、自分のチームが劣勢の場合、脅威となり得る特定の相手プレイヤーが「バウンティ」(賞金首)としてマークされることがあります。マークされたプレイヤーをキルすると、そのキルへの貢献度に応じて、バウンティにかけられた賞金の一部をボーナスのキャッシュとして獲得できます。キャッシュを獲得すればするほど、強力なアイテムの選択肢も広がっていくので、積極的に狙っていくのも1つの手でしょう。

Bounties.png

世界中のアリーナでバトル

スタジアムに登場するマップは、全部で9つ。スタジアム専用のルールが適用されたコントロール、プッシュ、クラッシュの3つのコア・ゲーム・モードを楽しめます。お馴染みのマップはもちろんのこと、完全新規のマップも登場する予定です。ヒーローのラインナップと同様に、スタジアムのマップとコア・ゲーム・モードも、今後のアップデートでどんどん追加されていきます。今後の展開にご期待ください。

Symmetrical%20Background_jaJP.png

スタジアムに登場するマップ

  • プッシュ
  • コントロール
  • クラッシュ

マップは、今後のアップデートで追加されていきます。

  • クラッシュ – 3つの目標で構成されています。2ポイント先取。
  • コントロール – 1ラウンド制。目標確保のスピードが通常よりも上がっています。
  • プッシュ – 専用の調整が施されたミニ・マップを使用。ロボットがバリケードを進める距離は、通常の約半分です。

新たなカメラ・アングル – 三人称視点

ゲームプレイの複雑さゆえに、スタジアムでは周囲の状況の把握が重要になってきます。マグマが通路に広がったかと思えば、複数の「バイオティック・オーブ」が周りを飛び交い、ダメージ判定のある「オービタル・レイ」が背後から迫りくる…という光景は、スタジアムだと日常茶飯事のこと。こうした理由から、スタジアムでは三人称視点がデフォルトとして採用されています。

3FP%20GAMEPLAY.png

スタジアムのカメラ設定は、ゲーム・オプションの新たな項目「スタジアム」内で調整できます。ここで調整できるのは視野だけでありません。リロードや射線のブロックを確認できるインジゲーターなどの、スタジアム専用UIの表示を切り替えることもできます。もちろん、スタジアム内の視点を従来の一人称に戻すことも可能です。

ランクを上げよう

スタジアムには、ライバル・プレイのものと異なる、独自のランキング・システムがあります。ここでのランクは、新ヒーロー、アビリティ、パワーの追加やバランス調整が行われることを考慮して、新シーズンの開幕時に毎回リセットされます。つまり、次のシーズンを迎えるたびに、すべてのプレイヤーがルーキー・リーグの最下位からランク争いを展開することになります。スタジアムで勝利を重ねていくことで、ディビジョンが上がっていき、最終的にはより上級のリーグへと昇格します。ただし、参加するリーグが上級になればなるほど、ランク進捗のマイナス度ひいては降格のリスクが増えるので、難易度が高くなっていきます。

Enter%20The%20Stadium%20Leagues.png

スタジアムのリーグ

  • ルーキー
  • ノービス
  • コンテンダー
  • エリート
  • プロ
  • オールスター
  • レジェンド

スタジアム限定の特別な報酬もご用意しています。各ロールでエリート・ランクにまで到達することで、対象ヒーロー(シーズンごとに変更)の新エピック・スキンなどを獲得できます。武器バリエーションのアンロックに使用するライバル・ダストも、スタジアムの報酬として入手可能です。

シーズン16では、スタジアムの導入を記念して、ジュノ用エピック・スキン「オールスター」を配信します。ロールを問わず、オールスター・リーグへと到達することで、このスキンを報酬として入手できるので、皆さんもオールスターへの昇格に、ぜひチャレンジしてみてください。スタジアムのランク・マッチに関するさらなる詳細は、今週後半のブログ記事で特集します。それまで、スタジアムの頂点に向けたトレーニングをどうぞお忘れなく!

Juno_AllStar.png

新たなランク争いがいよいよ開幕

スタジアムの開幕まで残りわずか。ほかにもさまざまな情報を今週にわたって配信していきます。明日の記事では、スタジアムの開発が「オーバーウォッチ 2:スポットライト」での発表以降、どのように進められてきたのか、そしてクローズド・アルファ・プレイテストで得られたフィードバックや発見についてご紹介する予定です(クローズド・アルファ・プレイテストに参加された皆さんには、この場を借りて感謝申し上げます)。

この記事でご紹介した情報をもとに、ぜひフレンドとスタジアムの戦略を練ってみてください。それでは4月23日に、スタジアムでお会いしましょう!

Overwatch
d3watchをフォローする
d3watch.gg
タイトルとURLをコピーしました