[OW2] スタジアムモードの各ヒーローの使用率と勝率が判明

Overwatch 2

本日、公式ブログ「ディレクターの視点」が更新され、プレイヤーデータがバランス調整にどのような影響を与えているかについて説明がありました。記事中ではバランス調整後の各ヒーローの使用率と勝率も明らかにされています。

Director’s Take: Stadium By the Numbers
Stats, stats, stats! Game director Aaron Keller and data analyst Ben Trautman share Stadium numbers and explain how data drives balance changes.

現在は英語版のみ公開されているため、以下、これをコンパクトにしたバージョンになります。日本語版が公開され次第差替予定です。

例としてジュノのビルドデータがバランス調整にどのように影響するかについて:

最初のバランスパッチではジュノの「スペース・クーラント」が弱体化された

データでは勝率面で最も成功しているジュノのパワーは、トーピードのチャージ回数を増やす「パルサー・プラス」で、僅差で「スペース・クーラント」が続く

ジュノのビルドの多くはこの両方のパワーが必須になっている

使用率の観点から最も支配的なビルド派生をバージョン1として、このバージョン1は「パルサー・プラス」、「スペース・クーラント」、「メディミサイル」を採用

バージョン2は「パルサー・プラス」、「スペース・クーラント」、「トーピード・グライド」を採用

バージョン3は「パルサー・プラス」、「スペース・クーラント」の定番2つに加えて「メディマスター」や「スティンガー」のような武器パワーを選択するハイブリッドな派生

これらの勝率はバージョン2が55%、バージョン1が52%、バージョン3が48%

これらを比較すると、「トーピード・グライド」に顕著な違いが見られるバージョン2は、「スペース・クーラント」によるトーピードのCD短縮が成功の要因であることを示唆している。これを調整することで、他のビルドにも成功のチャンスが生まれる

5月5日にはスタジアムの追加の統計情報を取得し、5月1日のホットフィックス後にどのような変化があったか、それともなかったのかが明らかとなった

全機種と全ランクにおいて、ソルジャーが最も多くプレイされているダメージヒーローで、ラインハルトはかなりの差をつけて最も多くプレイされているタンク。ジュノは最も多くプレイされているサポートだが、ホットフィックス後にモイラとマーシーがその座を奪いつつある

これらのヒーローは特定のパワーに人気が集中しており、ジュノの「パルサー・プラス」は78.1%、ソルジャーの「スーパー・バイザー」は弱体化後も75.4%の選択率を維持。ラインハルトは「このカボチャ頭が!」または「マグマ・ストライク」が38.2%の割合で選択されており多様性が若干増している

バランス調整後の使用率

人気が全てではなく、ルシオはPC版(58%)とコンソール版(57%)両方でトップの勝率を維持しているが、コンソールの上位ランクではメイがルシオに匹敵する勝率を見せている

最近のバランス調整まではDVAがコンソールで圧倒的な勝率を誇っていたが、弱体化により他のタンクが成功を収めるようになり、現在DVAは2位

バランス調整後の勝率

スタジアムの途中退出率は当初7%と報告したが、データ収集方法を見直した結果、PC版は12%に近づいていることが判明

これは主に新規プレイヤーによるもので、試合を重ねるごとに退出率は減少していく傾向にある。スタジアムはまだ新しいモードであり今後数週間でより低い水準になると予測

スタジアムの調整はほかのモードと異なり、「自分がMVPだ!」という瞬間、つまり、OPかどうかの瀬戸際にいるような感覚を得られるようにしたい。同時にプレイヤースキルとビルドや戦略面の両方を評価できるようなモードにしたいと考えている

プレイヤーにはときに圧倒的な強さを感じてもらいたいと考えてはいるが、「スキルキャップが低い割にバーストダメージのポテンシャルが高すぎるビルド」がいくつか存在することも確認しており、これらの中には行き過ぎたものもあることから調整を検討している

スタジアムではビルドの多様性も非常に重要であり、ヒーローの強さが試合によって異なる形で成長・変化していく様子を感じてほしい

ときにはキャリー役を担い、ときにはサポートに回る、そのような試合展開になることを望んでいる

スタジアムは通常のランクマッチほど繊細なバランス調整をとることはないが、「カジュアルにランクマッチをプレイできる」環境を維持することを目指している

Overwatch 2
d3watchをフォローする
d3watch.gg
タイトルとURLをコピーしました