「OWCS DreamHack Dallas Major」出場全8チーム短評

[OW2] シーズン10の現状に不満を表明するルシオ神のポストが注目を集める

Overwatch 2

ルシオゴッドとして知られるEskayさんの「オーバーウォッチの現状に対する不満」と題された長文ポストが注目を集めています。

現在のOWに対する私の不満:

タンクは既に前からかなり強かったと思うけど、以前は唯一、相手チームが複数のカウンタースワップを仕掛けてきたときは、タンクが弱いと感じたりプレイ不可能と感じることがあった。

そうやってスワップしなければプレイすることはできなかった。だからタンクがスワップするだけでよかったけど、味方タンクがそうしないことで、ときには負けることもあった。でも少なくとも自分のピックでタンクを助けることはできた。

ところが、シーズン10でタンクが強化されたことで、勝利するためにはチーム全体でタンクに対するカウンタースワップが必要になった。そうしないと敵のタンクは完全無敵のレイドボスになってしまう。

とくに敵チームのタンクがロードホッグで、さらに敵チームが味方タンクに対してカウンタースワップしてきた場合は尚更。だけど、野良チームのランクマッチでは味方がスワップすることはない。

だから、例え自分が正しい選択をしたとしても、多くのゲームが自分にはコントロールできなかったり手に負えないと感じることがある。そして、この「制御不能」という効果はさらに悪化していく。なぜなら、プレイヤーが自分の手に負えない運次第と感じるようになると、サブ垢やスマーフ垢でプレーするようになり、彼らがふさわしくないランクにいたり、サブ垢であることで真剣にプレーしないことでより運ゲーが加速する。

これが今シーズン自分がメインロールであまりプレーしなかった理由。例えデュオであっても、ゲームは自分には何の影響力もない純粋なコイントスのように感じる。

とくにGM2帯の人口は少ないせいで、毎試合3人のマスターと組むことになる。そして、より高ランクのフルパーティー相手に彼らをキャリーしなくてはならない。

6v6提唱者はこの問題について、6v6が私たちを救うイエスの再臨であるかのように語り続けるけど、結局わたしたちは皆同じ問題を抱えることになる。

味方のジャンクがファラマ相手にプレーしたり、フルダイブ構成にマーシーが混ざったりすれば、タンクが2人いるかどうかに関わらずゲームには負ける。

6v6が優れているか否かといった議論は時間の無駄だと思う。実際に実現可能で、物事を解決できるような解決策について議論すべきだと思う。

お気に入りの配信者が話していたことを、そのまま繰り返すのではなく、結論に達するまでに、この問題について2秒ほど考えてほしい。みんなでもっとよく考えよう。

———

フォロワーさん:自分もタンクをプレーしてまったく同じことを感じていた。自分はいつもカウンタースワップをするけど、チームの残りのメンバーは対処しないから、いつもチームがバラバラになってしまう。

Eskay:
そのとおり!おかしな話しではあるけど、オーバーウォッチがチームベースのゲームになるほど、チームメイトへの依存度が強まりランクは悲惨なものになっていく。これは、正しくプレーするためにトキシックにもならずに、野良の味方に頼ることができるオンライン対戦ゲームなど存在しないからだと思う。

フォロワーさん:6v6がすべてを解決すると話す人はそもそも5v5に移行した理由は、タンクが面白くなく誰もプレーしたがらなかったという事実を思い出してほしい。

Eskay:そのとおり

Overwatch 2
d3watchをフォローする
d3watch.gg
タイトルとURLをコピーしました