中国鯖でジェネレーターを2枠入れたビルドでGR71をクリアしたモンクがいるそうで、redditにポストされたそのビルドをDavlokさんのコメントをもとに見てみたいと思います。

画像のヒーロースナップはクリアした本人投稿によるものなので、これで間違いないと思います。スキルセットのリンクは他人のポストなので100%正確ではない可能性もあります。
さて、このビルドの特徴でもある2つのジェネレーターですが、何故2つもプライマリを入れてるのか?以下Davlokによる推測をもとに説明。
Fists of Thunder – Static ChargeをキャストしてSCによるボーナスをモンスターに仕込む。
↓
Way of the Hundred Fists – Fists of FuryのDoTによりSCのボーナスがプロックする。
↓
FoFのDoTにはプロック係数があり、レートも75%と高い。DoTは12フレームで1tickするので1秒で5回のプロックチャンスがある。FoFのDoTはスタックさせることができるので3秒後もプロックチャンスは続きます。
* FoTとWotHFは順不同でも問題ないと思います。
基本的にDoTはファーストヒットのみプロック係数が存在するが(RoSローンチ前のPTRでそうなるように修正されたらしい)、FoFのDoTだけはtickごとにプロックする仕様が残っている模様(Davlok検証画像)。
↓
40ヤード以内にいるモンスターの数が多ければ、1体あたりのボーナス発生頻度もそれだけ増えるのでデンシティーの高いマップでより効果を発揮する。
Quick test indicates FoF’s DoT procs FoT:SC. That means: (75% chance to proc) x ( 5 times per second ) x ( the number of mobs afflicted by SC+FoF -1)
>↑はDavlokテストによる対象モンスター1体あたりの平均プロック回数:
例:
40ヤード以内に10体の対象モンスター
0.75 * 5 * ( 10 – 1 ) = 33.75
この例ではおおよそ1体あたりSCが平均34回プロックするので、武器ダメージ180%といえどもかなりのダメージが入るのではないかと思われます。
上記のメカニズムはあくまでもDavlokの推測によるものですべてを検証したわけではありません。また、プロセスも雷セットの2pcボーナスでスケーリングされるようですが、Davlok氏は現在出張中らしく詳しい検証はできないとのこと。
基本的なコンセプトはノンシーズンのメタでもあるQuinのジェネレータービルドがもとになっている模様。
http://www.diablofans.com/builds/57396-quin69-gr69-generator-build
ジェムはBotT、BotS、SSというジェネレータービルドのTri gems。頭のEye of the Stormは雷属性%狙い。ベルトのString of Earsは近接ダメ減。ヘルアミュのパッシブは不明だけどNDEかHarmoneyだと思います。F+RのスペンダーはDSで発動させてるようです。
GR66でこのビルドをシェイクダウンしてみたDavlokさんの動画。
EoSがないので、Raiment 4pcをRaiment2 + Inna 2に変更しています。RG戦で時間がかかっているのはNSキャラでBotSがないのと雷属性%を積んでいないためです。
ホテル滞在中に録画したらしく、2種類のBGMが被ってるので音量はミュートしてくださいとのことです(笑)
リファレンス:
https://www.reddit.com/r/Diablo/comments/3mr9zk/duo_generators_build_for_monk_surfaced_on_chinese/

US鯖のシーズン4で中国人(もしくは台湾人)の四人組がGR83をクリアした模様。
http://v.game.163.com/video/2015/9/I/R/VB3OND0IR.html
画像はパーティーヒーローのスナップです。馬場はハンマーとサポート、モンクがヒーラーとEPというトップメタ構成です。
コメント
追加されたセットゲーが一番強いと言われるけどどんどん新しいビルド出てきますね
LBだけみてそのときに一番強いビルドだけやってるとこういうジェネレーター2種類付けるなんて発想出てきませんね
自分はビルドの説明読むまでなんでジェネレーターが二つ入ってるのかも分かりませんでしたが、メタに囚われない着眼点は中国鯖ならではなのかもしれませんね。
前シーズンも終盤になって近接ウィズが復活したりとメタに変化があったので、他のクラス含めて2.3ビルドは開拓する余地がまだまだありそうな気がします。
ニルバーナビルド以来の衝撃が∑(゚Д゚)
不遇な時代も恵まれてる今も、画期的なビルドを生み出すモンクプレイヤーはストイックでプロフェッショナルなイメージですなぁ。
そういえばFoFのDoTを利用するという点では涅槃ビルドも同じ仕組みでしたね。
そんなことはすっかり忘れてましたけど、このビルド思いついた人は目の付け所がモンクですね~天晴です。
動画のDPSは馬場一人なのに何度かラグで止まってますな
重いって言われるWDなしでこれなんだからどうしようもないですねぇ
今回のラグは結構長引いてますね・・・今までどちらかというとラグとは無縁だったんですが朝方は真っ赤です。
ブルコメ読んだ限りでは改善の兆しが見えないのも気になります。
な