スタジアムモードではなぜ三人称視点だとエイムしずらいのか、さらには、場合によっては不利になるのかを改めて確認するポストが注目を集めています。
Why Stadium’s OFF-CENTER 3rd person camera makes aiming harder (unless you’re playing Rein)
byu/Serenus_Moonlight inOverwatch
スタジアムモードではデフォルト視点として三人称視点(右肩視点)が設定されていますが、公式のアンケートでは一人称視点を好むユーザーが多いことが明らかとなっており、多くのプレイヤーが三人称視点にやりずらさや違和感を感じているようです。
The real Stadium showdown – Third Person vs. First Person 🏟️🎥
— Overwatch (@PlayOverwatch) April 23, 2025
————
スタジアムのオフセンター三人称視点がエイミングを難しくする理由
スタジアムモードではラインハルトのみオフセンターではなく、センター配置のカメラが採用されており、この場合、壁などのオブジェクトに射線が遮られることはありません。照準がターゲットをとらえていれば射線が通ります1。ラインハルト以外のヒーローはオフセンターがデフォルトになりますが、オフセンターの場合は例え照準がターゲットをとらえていても、壁が射線を遮るため、ピークしながら射線を通すためには必要以上に体を晒すことになります。
さらにオフセンターではターゲットが左右どちらにいるかで振り向き角度に大きな差が生じます。右肩視点の場合は敵が右側にいるよりも左側にいるほうが大幅にマウスの移動量は多くなります。
一方、センター配置の場合はこのような問題は発生せず、左右どちらにいてもマウスの移動量に差はほとんどありません。
また、ADSヒーローの場合は、スコープ時とノンスコープ時でカメラの角度が微妙にズレてしまい、視野角の違いも相まってエイムに違和感が生じることになります。
レッキング・ボール、ブリギッテ、ハザードなど、通常モードの三人称視点では、センター配置カメラが採用されており、センター配置で問題となるキャラクターモデルの存在も半透明化することで問題を解消しています。
このほか、三人称視点で行われる「まやかしと魔法」モードでは、キリコが他のキャラクターと重なった場合はこれも半透明化することで問題を解決しています。
これらの問題はオーバーウォッチに限らずサードパーソン・シューター特有の問題でもあり、照準が必要なヒーローの場合はキャラクターモデルに視野が遮られエイムしずらくなるため、あえて、センター配置ではなく視野が広くとれるオフセンターを採用しているのではないかと見られています。
動きの激しいオーバーウォッチでは、視野が広く背後も確認できる三人称視点は大きなアドバンテージとなりますが、エイムの違和感や撃ち合いで不利を被る可能性もあるため、プレイヤーのスタイル、ヒーロー、ビルド、そしてスキンを眺めたいかどうか(これが最も重要)に応じて使い分ける判断が求められます。
脚注:
- ただし、センター設置でも高台から撃ち下ろすような場合は足元の崖の縁が射線を遮る場合があります。
- https://www.reddit.com/r/Competitiveoverwatch/comments/1k6wbaf/psa_why_stadiums_offcenter_3rd_person_camera/moumpq2/