[OW2] 2025年5月1日配信パッチ内容のおしらせ―スタジアムのジュノ、ソルジャー、リーパー、ザリアほか10名に調整

ow2Overwatch 2

本日、オーバーウォッチ2はライブサーバーにアップデートが適用され、2025年5月1日付けのパッチノートが公開されています。

Overwatch Patch Notes
Read the latest Overwatch patch notes or research historical changes to the game

今回のホットフィックスはスタジアムモードのみが対象となっており、ソルジャー、ジュノ、ルシオ、ザリア、オリーサほか10名のアイテムやパワーに調整が入っています。

現在は英語版パッチノートのみ公開されているので、以下、AI翻訳をベースにした日本語訳となりますが、日本語版が公開され次第差替予定です。

————

[オーバーウォッチ 2] 2025年月日配信パッチ内容のおしらせ

ホットフィックス(バランス調整)のおしらせ

こちらはヒーローのバランス調整を目的としたホットフィックスです。2025年4月22日分のパッチ導入後のリプレイ・コードはまだ利用可能です。

スタジアムのアップデート

 開発者コメント:今回のアップデートでは、主に一部の異常なパワーとアイテムを調整するとともに、スタジアムで好ましくない状況を引き起こす可能性のあるいくつかのパワーとアイテムを調整しました。また、一部のヒーローのダメージと回復によるキャッシュの獲得量も調整しました。近い将来、パフォーマンスが低いパワーとアイテムを精査し、その有効性を高める方法を検討する予定です。

タンク

D.Va

開発者コメント:「ナノ・コーラ・ニトロ」は、D.Vaがメックから降りている間は相手が倒すのを難しくし、メックに安定して戻れるようにしていました。今回の変更により、メックから降りて再びメックに戻るリスクが軽減されるでしょう。

「ブサン・ブラスター」は D.Va がメックを即座に回復できるようにしていましたが、これはこのアイテムの設計意図ではありませんでした。

ナノ・コーラ・ニトロ – エピック・サバイバル

  • ライフが 50 から 25 に減少しました。
  • 最大ライフの増加を 25% から 5% に削減しました。
  • ナノブーストの持続時間を 8 秒から 4 秒に短縮しました。

ブサン・ブラスター – エピック・アビリティ

  • アルティメットチャージを生成しなくなりました。
オリーサ

開発者コメント:オリーサが無敵になりそうなシナリオを数多く観察してきました。他のスキルやアイテムと組み合わせると、「リジェネ・フォーティファイ」の回復量が多すぎると感じました。

「ソーラー・リチャージ」はコストに対して効率が良すぎたため、同様のコストのアイテムと同等になるように調整しました。

リジェネ・フォーティファイ – パワー

  • 回復量が 1 秒ごとに最大ライフの 5% に減少しました (以前は 10%)。

ソーラー・リチャージ – レア・サバイバル

  • アーマー回復を最大ライフの 3% に削減しました (5% から減少)。
ラインハルト

開発者コメント:ラインハルトは射程距離が長いため、ダメージと回復によるキャッシュ獲得率が高かったのですが、ラインハルトのパフォーマンスが過剰になり、キャッシュ獲得量が多すぎるため、この割合を少し引き下げました。

  • ダメージと回復から得られるキャッシュの量が13.64%減少しました
ザリア

開発者コメント:「ライフ・リフト」はザリアにとって最も安定した効果を持つパワーであることが証明されました。ザリアのあらゆるビルドスタイルにおいて、「ライフ・リフト」が必須アイテムという印象を薄めるため、「ライフ・リフト」のスケーリングを緩和しました。

また、「あたしが見守っている」が選択できるパワーとしてもう少し信頼できるものになることを期待して、もう少し回復力を追加しています。

ライフ・リフト – パワー

  • パーティクル・バリアのライフスケーリングが、ボーナス最大ライフの 50% に減少しました (100% から減少)。

あたしが見守っている – パワー

  • 回復量が 3 秒間で最大ライフの 20% に増加しました (以前は 15%)。

ダメージ

メイ

開発者コメント:氷の玉になって転がるのはとても楽しいのですが、現状では、長時間にわたってプレイヤーを混乱させる効果が続きすぎていると感じています。今回の変更により、効果時間全体にわたって敵を運び続ける能力は低下しつつ、強力な効果を維持できることを期待しています。

コールダー – パワー

  • ノックバック頻度が 60% 減少しました。
  • 敵をノックバックさせる距離が増加しました。
  • ノックバックごとに与えるダメージが 10 から 20 に増加しました。
リーパー

開発者コメント:リーパーは射程距離の影響から、平均的に安定したダメージを与えるのが難しく、当初はダメージと回復によるキャッシュ獲得率が高かったのですが、リーパーのパフォーマンスが過剰になり、キャッシュ獲得率が高すぎるため、この割合を少し引き下げました。

  • ダメージと回復によって得られるキャッシュの量を 10% 削減しました。
ソルジャー: 76

開発者のコ​​メント: ソルジャー 76 は、ダメージと回復で常に多くのキャッシュを獲得しており、リードを継続的に拡大できています。

プレイヤーの皆さんが「スーパー・バイザー」を楽しんで使用してくださっていることを大変嬉しく思っています。これまであまりソルジャー76をプレイしていなかったプレイヤーが、新たにソルジャー76をプレイし始めているのを見るのは大変喜ばしいことです。とはいえ、 「スーパー・バイザー」を中心としたビルドは、強力で扱いやすいビルドを目指してはいますが、必ずしも実用的なパフォーマンスの上限が最も高いビルドを目指しているわけではありません。 「スーパー・バイザー」は過剰なパフォーマンスを発揮し、対戦相手にフラストレーションを感じさせる場合があることが分かっています。今回の変更でそのパワーをいくらか抑えたいと考えていますが、今後もバランス調整を進めていく中で、このビルドを戦術的に注視していきます。

「バイオテック・ブルズアイ」を機能させることで得られるメリットは、価値が低すぎると感じました。

  • ダメージと回復によって得られるキャッシュの量を 12.5% 削減しました。

スーパー・バイザー – パワー

  • 持続時間が 0.75 秒から 0.5 秒に短縮されました。

バイオティック・ブルズアイ – パワー

  • クリティカルヒットごとの弾薬回復量が 5% から 10% に増加しました。

サポート

キリコ

開発者のコ​​メント: キリコは、ダメージと回復によって一貫して少し多すぎるキャッシュを獲得していました。

  • ダメージと回復によって得られるキャッシュの量を 16.67% 削減しました。
ジュノ

開発者コメント:ジュノはスタジアムで非常に人気があることは承知していますが、今回のアップデートでは、これらのビルドの最も不利な側面のいくつかに対処します。ジュノは平均的に他のヒーローに比べて、特に序盤のラウンドにおいて、ダメージと回復によるキャッシュ獲得量が少ないことが判明しました。パルサー・トーピードビルドの一部弱体化とのバランス調整、そしてパフォーマンスが低下している他のジュノビルドの強化のため、このキャッシュ獲得量を増加させます。

スタジアムではパルサー・トーピード愛好家が至る所にいて、常にパルサー・トーピードに追われているような気分になることもありました。そこで、「スペース・クーラント」のクールダウンをヒットごとに短縮し、彼女のスキルの発動ペースを少し緩めました。

「パルサー・デストロイヤー」は、ダメージ重視のパルサー・トーピードビルドには垂直方向のパワーが強すぎると感じました。アビリティパワーをアビリティ・ライフスティールに変更することで、攻撃的なプレイスタイルを維持しました。

現在のコストでは、「ソーラー・シールド」の効果と合わせてアビリティパワーが高すぎました。

  • ダメージと回復によって得られるキャッシュの量が 33.33% 増加しました。

スペース・クーラント – パワー

  • ターゲットヒットごとのクールダウン短縮が 0.5 秒に減少しました (1 秒から減少)。

パルサー・デストロイヤー – エピック・アビリティ

  • アビリティパワー 15% を削除しました。
  • 10% のアビリティ・ライフスティールを追加しました。

ソーラー・シールド – エピック・アビリティ

  • アビリティパワーが 25% から 15% に減少しました。
ルシオ

開発者のコ​​メント: 平均すると、ルシオはダメージと回復で平均よりも少ないキャッシュを獲得していたため、ここで少し増加させました。

「ファン・サービス」をアンプ・イット・アップと組み合わせると、許容出力範囲を超えるバースト回復が過剰に発生していました。

アンプ・イット・アップヒールボット ビルドは少々安定しすぎているため、「メガホン」を少し削減します。

武器パワー重視のルシオビルドは、アビリティパワー重視の回復ビルドやサウンドウェーブビルドの影に隠れてしまっていました。「シグネチャー・シフト」の安定性を高め、より信頼性が高く、使いやすい選択肢にすることで、より強力なルシオビルドを実現しました。

「ビー・サイド・バップ」の選択率は非常に低いため、ライフを追加してより魅力的な選択肢にし、あまり人気のないルシオ ビルドにさらにパワーを追加します。

  • ダメージと回復によって得られるキャッシュの量が 10% 増加しました。

ファン・サービス – パワー

  • 回復量がクロスフェード回復量の 150% に減少しました (200% から減少)。

メガホン – パワー

  • アンプ・イット・アップの持続時間が 20% から 15% に短縮されました。

シグネチャー・シフト – パワー

  • 投射物のサイズが 20% から 80% に増加しました。

ビー・サイド・バップ – パワー

  • ライフが 25 から 50 に増加しました。
Overwatch 2
d3watchをフォローする
d3watch.gg
タイトルとURLをコピーしました