本日の雑記(10/22)Overbuffが約10年の歴史に幕|OWL時代のXQCは過大評価?|ライフウィーバーの違和感の正体 ほか

Overwatch

随時更新中

レガシースキン

ヒーローギャラリーのスキン名の横に表示される、青い時計のマークは「レガシー・スキン」を意味します

What does the timer mean next to this skin I just got from a loot box? Will I lose it?
byu/charliewade692 inOverwatch

OW時代のStarCraft30周年イベントで配布されたウィドウメイカー「ケリガン」に表示されますが、このスキンはOW2のクリスマスイベントでも入手可能だったので、レガシーだからといって必ずしも今後入手不可能というわけではありません

このほか、レガシーマークは表示されないものの、初代OW特典のウィドウ「ノワール」やピンク・マーシー、Blizzconの特典スキンやレゴ・バスティオン、Sinatraaの一件で幻のスキンとなったザリア「エイリアン」もレガシーとしてタグ付けされてます

ギャラリーのフィルターにもレガシーがあるから、どのスキンやアイテムがレガシー扱いになっているか調べられます

OWL時代のXQCは過大評価?

最近XQCの「俺がOWで世界最強だった」という発言を茶化すミームがTiktokで流行っているらしく、当時のことを知る識者がこの件についてコメントしています

CurryShot(元LAグラディエーターズ・コーチ):

元OWLコーチとして言わせてもらうと、彼が当時NAで最も引く手あまたのタンクだったのは間違いない(多くのチームが彼を欲しがっていた)。少なくとも当時は欧米で最強のタンクだった

Danteh(元OWリーガー):

いやCurry、新世代のファンのほうがよくわかってるよ。俺達は毎日8時間もスクリムしてたわけじゃないし、そんなことあるわけないだろ。誰が上手かったかなんてわかるわけないよな

Curry:みんなXQCの発言になんでこんなに反応するのか笑えるよ。ただ事実を言ってるだけなのに

Samito(元OWコンテンダーズプロ):

文字どおり(しかも圧倒的に)NAでも最高クラスのタンクプレイヤーのひとりだったんだよ…

OWCSが新しい世代にここまで受け入れられてるのは本当にうれしい。コミュニティでの盛り上がりという点では、OWLと同じくらい楽しそうに見えるしね。でも、俺たちはここまで歴史をねじ曲げるくらい妄信的になってるのか?

TikTokのせいでみんな頭がやられてるよ!

Dogman(元リーガー、現解説者):

XQCなら悪くはなかったよ。自分が見た限りではコミュニケーションや連携がうまい選手だった。ただメカニカル(フィジカル)では時々物足りないこともあったね

それでも平均的なOWプレイヤーよりは10倍うまかった

君たちとXQCの実力差よりも、XQCとProfitやFletaみたいなレジェンドとの実力差のほうがずっと小さいよ

OWL初年度からDallas FuelのメインタンクとしてプレイしていたXQCですが、問題発言などもあり2、OWLでの実働期間は3ヶ月程度の短命に終わってます

ストリーマーとしての人気も今ほど圧倒的ではなく(自分の記憶が正しければ当時の視聴者は2K前後)、実力的にはXQCかSuper(時々Muma)のウィンストンがNA最強と言われてましたね。むしろOWL以前は西のウィンストンといえばXQCでした。当時からXQCのチャンネルはウィンストンのアイコンを使い続けてます

Superは年齢制限があったので、OWLデビューはXQCが引退した後です。当時からすでに韓国人プレイヤーが圧倒していたので、世界最強はさすがに盛りすぎだけど、カナダ代表がOWWC 2017で準優勝したときは大会初代MVPも受賞してます

ライフウィーバーの違和感の正体

ライフウィーバー操作時に感じる違和感の理由がこれ

ライフウィーバーには、3種類の異なるリロード時間があるって知ってた?

ブロッサムは1.75秒
ソーン・ボレーは1.5秒
そして自動リロードは2.5秒

いつかこれが変更されるといいな。リリースからずっと経った今でも、このせいでまだ操作感がぎこちなく感じるんだ

リーパーの新ロールアウト

決死のレイスフォームからポイントにテレポートするリーパーのロールアウトが見つかった模様

ただし、モイラのマスク(レイスフォーム移動速度UP)を被ってるから多分イベントモード限定かもしれません

Overbuffが閉鎖

長年プレイヤーに親しまれてきた統計サイトの「Overbuff」が閉鎖を発表。初代ベータ時代も含めると10年近い運営に幕を下ろすことになります

Its been a long time coming, but it still hurts to see
byu/-usernames-are-hard inCompetitiveoverwatch

あまりにも早い、別れのときが来てしまいました

私たちは2014年のBlizzconで行われたオーバーウォッチの初公開をライブで見たときから、このゲームに心を奪われてきました。それ以来、プレイヤーの皆さんが自分のプレイを記録し、上達するための最良の方法を提供できるよう、Overbuffの開発に全力を注いできました。

しかし、年月を経るにつれてゲームは変化し、私たちが利用できるデータの質は低下していきました。それに伴い、私たちが誇りを持って維持できる形でOverbuffを運営することが、ますます困難になっていきました。

そして今日、私たちはついに終着点にたどり着き、Overbuffを終了する決断を下しました。

ただし、良いニュースもあります。Blizzardがゲーム内およびウェブ上で公式のヒーロー統計ページを追加しました。ぜひチェックしてみてください。皆さんにとって有用なものになることを願っています。

これまでのサポートと協力に対してBlizzardに心から感謝を申し上げます。そして、Overbuffを有益に使ってくださったすべての方々にも、深い感謝をお伝えします。皆さんにサービスを提供できたことは、私たちの喜びでした。

永遠の感謝を込めて — Eloチームより

当ブログでもメタ関連のデータを紹介するときは、必ずといってよいほどOverbuffのデータを引用してきましたが、OW2以降は公式APIの制限などにより、精度の低いデータしか提供できなかったようです

公式統計サイトが公開されてからはアップデート自体も止まってたみたいで、閉鎖発表も数日前に出されたようです

戦績非公開化以降は年々データの精度低下が指摘されていましたが、開発チームからは、データは「おおむね正確」との評価もあり、一定の役割は果たしてきたように思いますが、やはり公式の統計サイト公開が閉鎖の決定打になったのではないかと思います

脚注:

  1. OWLの配信チャットでTryHardのエモートと敬礼を意味する"7"を打ったところ、これがなぜか人種差別発言と受け止めれられ、リーグから4試合の出場停止処分を科されており、その2日後には配信に専念するためDallas Fuelを退団しています
  2. OWLの配信チャットでTryHardのエモートと敬礼を意味する”7″を打ったところ、これがなぜか人種差別発言と受け止めれられ、リーグから4試合の出場停止処分を科されており、その2日後には配信に専念するためDallas Fuelを退団しています
タイトルとURLをコピーしました