[OW2] 3人称視点が1人称視点よりも弾が当てやすい理由-OW特有のヒット判定が話題に

Overwatch

スタジアムモードでは1人称視点よりも3人称視点のほうが弾が当てやすく、有利であるとするポストが注目を集めています。

まず、この問題を最初に提起したポストを紹介しますが、このポストは低評価を受けたものの、その後、別のユーザーからこの問題を補足する投稿がポストされ注目を集めることになります。

3rd person greatly increases your chance of hitting shots. Should this be changed?
byu/supereuphonium inCompetitiveoverwatch

3人称視点ではヒット率が大幅に上がる。これは修正すべきだろうか?

これはすでに知られていることだと思うけど、3人称視点では自分の画面から照準に向かって引かれる射線と、自キャラから照準に向かって引かれる射線と、2本の線が引かれていて、そのどちらかに敵が交差すればヒット判定になる。つまり、かなり大きく外してもヒット扱いになるってこと。これはプロジェクタイルでも同じように機能する。

自分の理解では、マーベル・ライバルズでは画面から照準に向けて1本の射線しか判定していないと思う。最近はキャスのようなヒットスキャンが3人称視点を多用するのをよく見かける。この仕様は変更すべきだろうか? それとも、スタジアムは3人称視点を推してるから、このままでいいのだろうか?

このポストについては、射線に違いはあっても、どちらの視点でも有利不利は変わらないとして、低評価を受けましたが、その後のポストで流れが変わります。

u/supereuphonium is right, there are 2 checks for hits with the 3rd person camera
byu/SammyIsSeiso inCompetitiveoverwatch

u/supereuphoniumの言う通り、3人称カメラにはヒット判定が2つある

みんな、3人称カメラを使ったときにプレイヤーの右側に「ゴースト」ヒットボックス(照準は合ってないのに命中する)があることは知ってるよね。あれは1人称視点のせいで弾が敵に当たっているってこと。OK?そこは同意できるだろう。

じゃあ、照準が直接ターゲットに合っているときのヒットはどうだろう? それが3人称カメラ視点による2つ目の判定なんだ。1人称視点だと大きく外れているのに、それでもまるで1人称から撃ったかのように当たるんだよ。動画の冒頭でもわかるように、自分は実際に2つの異なるヒットボックスを撃ち抜いてる。1つはキャラクターの目からの判定、もう1つは3人称カメラからの判定(ただし1人称視点が遮られていない場合)。

この効果はターゲットに近ければ近いほど顕著になる。というのも、2つのカメラの角度差は距離が離れるほど小さくなるからだ。

要約すると:

  • 通常1人称視点ではキャラクターの「目」の位置から照準方向に弾が飛び、敵に当たるかどうかを判定する
  • しかし、3人称視点ではカメラがキャラクターの後方や横にズレているため、単純に「キャラの目」から弾が飛ぶとエイムとカメラの見た目がズレてしまう
  • このズレを補正するため、OWの3人称視点では「複数」の当たり判定チェックを行っている
  • この「二重判定」により、3人称視点では1人称とどちらかの射線にターゲットが交差していればヒットとみなされ、距離が近づくほどこの影響が顕著になる
  • ただし、3人称視点で射線が通っている場合でも、1人称視点が遮られている場合はヒットしない(☓が表示される場合)

つまり、それぞれの視点モードごとに射線判定が切り替わるのではなく、3人称だけは1人称の射線も当たり判定として残っているため、2つのヒットボックスが存在し弾が命中する確率が上がるという主張のようです。

以下、このポストに対するコメント欄の反応まとめになります

つまりスタジアムではヒットの一貫性が増すということ?実質弾がデカくなったようなもんだよね

マーベル・ライバルズにはOWみたいな視点切り替え機能はない。これは両方の視点を両立させるための解決策なのだろうか?なぜ、こんな仕様にする必要があるんだろう

1人称がなんとなく不利だとはわかってたけど、ここまで差があるとは

↑俺は1人称視点でオールスターに到達したけど

↑自分も3人称視点は使わずにレジェンドDPSにはなったけど、不利な点は確かに感じた。とくにコーナーからピークするとき

この問題がよくわかるMRのクリップを作った。MRでも右側だけデカいヒットボックスは存在するけど、これはほとんどのTPSに存在する問題だと思う。ただし、ポストの動画のような挙動はOW特有の問題だと思う

冒頭の投稿クリップでは3人称で右側のかなり離れた位置(=ゴーストヒットボックス=1人称では命中している)でヒットし、それよりもターゲットに近い位置(=両方の視点で外れている=1人称では左側に大きく外れている)で当たらないという現象が見られます。

MRの場合はこういった現象は起きずに、右側から徐々にターゲットに近づけていっても一貫してヒットしており、これはOWでは2つのヒット判定を使用していることを示唆しています。

これはバグとかそういうものじゃなくて、仕様上こうならざるを得ないんだ。弾はクロスヘアが合っている場所に向かって飛ぶから、2つの視点がある以上常に「敵に当たる判定領域が2つ存在する」ことになるんだよ

↑ほかのTPSはそんな仕様じゃない、OW特有のおかしな挙動だよ。他のTPSではこんな問題は起きない

↑マーベル・ライバルズでも同じでしょ?3人称視点では照準が敵の背後のオブジェクトに合っていても、その射線上に敵がいればその敵に当たるし、敵に合っていても当たる。3人称視点であれば必然的なものだよ

↑ここでの論点は、3人称視点では明らかに外れてるのにヒットすること、そして1人称視点では明らかに外れてるのに3人称視点ではヒットするってこと。当たり判定が2つあるなんて馬鹿げてる

ここの連中は「この仕様が3人称視点において幾何学的に必要なものである」ことを理解してない。そうじゃなければ、「自分の視点ではクロスヘアが正しい位置にあるのに外れる」とか、「カバーに隠れているのに撃たれる」なんてことになってしまうからね。3人称視点ではカメラとキャラクターモデルとの間にズレが生じることは避けられない。そして1人称視点はそのキャラモデルに従っているから、キャラが向いている方向に見えてるとおりに撃つ

三人称視点のオフセットカメラがクソな理由だよ。今どきのゲームは全部これ。カメラが真後ろにあればすべて解決する

誰でも好きな視点を使えるんだし、有利と思うほうを使えばいいだけの話では

ほとんどのTPSゲーでは、カメラとエイムの違和感をなくすために補正は入っているので、OWだけの問題ではないですね。

OWの場合は両方の視点が混在するからTPS視点有利で問題になってるけど、有利と思うならTPS視点でプレイすればいいだけの話のようにも思えます。

タイトルとURLをコピーしました