[OW2] Steamのオーバーウォッチ人口は全体の約7%?全体的なプレイヤー人口はマーベル・ライバルズよりも多いとするポストが話題に

Overwatch 2

Steamにおけるオーバーウォッチのプレイヤー人口が全体の約7%とするユーザーのポストが注目を集めています。

Twitter user determines that Steam player numbers are about 7% of total player base
byu/Party_Chapter_3670 inCompetitiveoverwatch

これは先日公式から発表されたスタジアムの初週「総プレイ時間780万時間、総試合数230万試合」というデータから割り出したものですが、Redditでは案外と正確なのではないかと見られています。

基本的な計算を使えば、スタジアムローンチ週に何人のプレイヤーがオーバーウォッチをプレイしていたかを見積もることができる:

<スタジアム>

  • 1試合あたりのプレイヤーは10人
  • 230万試合
  • 230万 x 10 = 2300万人(ただしユニークプレイヤーではない)

1試合の時間を15~40分とした場合、平均は27.5分
780万時間を分に換算すると4億6800万分

4億6800万分 ÷ 2300万人 = プレイヤーはスタジアム1試合あたり平均20.35分のプレイ時間となるが、これは理に適った数字といえる

カジュアルプレイヤーは1日のプレイ時間はせいぜい1~2時間程度。上記の計算をもとにスタジアムが1試合約25~27分程度だとすればカジュアル層は1日に概ね2~4試合プレイすることになる

カジュアルプレイヤーのプレイヤー層は全体の90%を占めると私は考える

これはダイヤ未満の分布が約90%という公式データから推測しているものと思われますが、さらにランクは一切プレイしないという人も相当数いるかと思います。

よって、カジュアル層は1週間でおおよそスタジアムを14試合プレイし、残りの上位層10%は1日に約7試合、つまり1週間に49試合プレイするとしよう

これを基に総プレイヤー数2300万人(非ユニーク)からおおよそのユニークプレイヤーの数を割り出すことができる:

カジュアル層(90%):0.9 x 14 = 12.6x
ハードコア層(10%):0.1 x 49 = 4.9x
合計:17.5x

x = ユニークプレイヤー数

2300万 ÷ 17.5 = 約1,314,000人のユニークプレイヤー

12.6 x 1,314,000 + 4.9 x 1,314,000 = 22,995,000

ここで忘れてはならないのは、公式ではスタジアムの初週プレイ時間が全プレイ時間の約半分を占めていたことを認めている(公式ブログより)

したがって:

1,314,000 × 2 ≒ 260万人のプレイヤーがスタジアムローンチ週にオーバーウォッチをプレイしていたことになる

260万人 ÷ 7日 ≒ 1日平均37万5000人

これはマーベル・ライバルズの1日平均13万4000人1と比べると多い

マーベル・ライバルズには専用クライアントがないのでSteam人口がPCプレイヤー人口をそのまま表しています。ただし、コンソール版は含まれていないので、これだけでMRよりもOWの全体人口が多いとは断定できません。公式発表のデータにはCS版も含まれています。

オーバーウォッチの過去30日間の1日あたりのSteam平均人口は約26,500人2であることから:

26,500 ÷ 375,000 ≒ 7%

つまりSteamのオーバーウォッチ人口はわずか全体の7%にすぎないということになる

いくつかの仮定を含むかなりざっくりした試算ですが、別のユーザーが自身の過去試合を追跡したころ、Steamユーザーは約10%程度だったという例もあるので(プレイヤーカードにSteamロゴが表示されます)、個人的にはまったく的外れな数字というわけでもないと思います。

これまでBlizzardタイトルをプレイした経験がなく、新規ではじめた人にはSteamユーザーも多いかと思いますが、SteamからプレイするとGamePass特典が適用されないことも加味すると、その割合は決して多くないのではないかと思います。

脚注:

Overwatch 2
d3watchをフォローする
d3watch.gg
タイトルとURLをコピーしました